レーズンクリームサンド〜青森で見つけた衝撃のコンビニスイーツとコーヒーの出会い!!

きぬの小屋original

レーズンクリームサンド〜青森で見つけた衝撃のコンビニスイーツとコーヒーの出会い!!

こんにちは!きぬの小屋です!
今日も一杯の一杯のコーヒーから、小さな幸せを見つけていきましょう☕️

舞台は青森。
そう、りんごの名産地であり、津軽の文化香る美しい土地です!
仕事で青森駅近くに用があり、商談を終えた午後。
少し小腹も空いたので、何気なく入ったコンビニ「デイリーヤマザキ」で運命の出会いが待っていました!

工藤パンのレーズンクリームサンドとの邂逅!

パンコーナーでふと目に留まったのが、レーズンクリームサンド

シンプルなパッケージに描かれたほんのりレトロなデザイン。
どこか懐かしさを感じるその佇まいに、思わず手が伸びました!


裏面を確認すると、製造元はなんと青森のご当地パンメーカー工藤パン
工藤パンといえば、地元民にはおなじみの「イギリストースト」で知られる名ブランドです!

僕は即座にこのレーズンクリームサンドと、淹れたてのコーヒーが合うと確信。

デイリーヤマザキのレジには淹れたてのドリップコーヒーがあることを確認。

いざ!その期待値を胸に、レジへ直行

衝撃のひと口と、コーヒーのマリアージュ!

青森駅前のベンチに腰掛け、さっそく開封の儀!

しっとりとしたパンに、たっぷりのレーズンとクリーム。頬張った瞬間、驚きの食感と優しい甘さが広がりました!

レーズンは洋酒の風味をほんのり感じる上品な仕上がりで、クリームはふわっと軽やか。パン生地との相性も絶妙です!!
このクオリティーで120円!?

そして、コーヒーをひと口。今回はコンビニで購入したマイルドタイプのブレンドでしたが、そのほろ苦さがレーズンの甘酸っぱさをぐっと引き立ててくれます!

まさに、至福のマリアージュ!

出張先でのコーヒータイムの楽しみ方!

旅先、特に出張中って、時間に追われることが多くて、ついつい食事もおざなりになりがちです。 でも、そんな時こそ「コーヒー+地元の味」を試してみてほしいです!

今回のようなレーズンクリームサンドとの出会いも、まさにその延長線上。

普段なら素通りしていたかもしれないコンビニのパン棚で、地元ならではの逸品を見つけたことで、旅がぐっと深くなりました!

もちろん、コーヒーとの相性を楽しむのが僕のスタイル!

次回青森に来たときは、ぜひ自分のハンドドリップセットを持ってきて、このレーズンクリームサンドと合わせてみたいと思っています! きっと浅煎りのエチオピア系、あるいはフルーティなケニアあたりが、このスイーツの甘みを引き立ててくれるはず!

青森駅周辺のコーヒースポットも熱い!

ちなみに、青森駅周辺には個性派のカフェも点在しています! 出張の合間に立ち寄るには最高のロケーション!

僕が前回訪れた「COFFEE COLORS」さんでは、丁寧に抽出されたハンドドリップがいただけましたし、隣接する「A-FACTORY」では、リンゴを使ったシードルと合わせてコーヒーを楽しむという、新しい発見もありました!

レーズンクリームサンドを持ち込むことは難しいかもしれませんが、出張先での「その地ならではのコーヒーと食」の発見は、出張を一気に楽しい旅に変えてくれます!

工藤パンとコーヒーの未来!

レーズンクリームサンドの美味しさに感動しつつ思うのは、こうしたご当地パンとコーヒーの組み合わせって、まだまだ可能性があるということ!

たとえば、札幌にも「ほんのり甘いコーヒーあんぱん」とか、「ミルククリームと合うビターなロースト」みたいなペアリングはたくさんあります!

青森の工藤パンのように、地域に根ざしたパンメーカーと、コーヒーとの新しいペアリングをもっと掘り下げてみたくなりました!

出張先で偶然出会った「レーズンクリームサンド」! そして、それを引き立てた一杯のコーヒー!

何気ない日常に、ちょっとした非日常のトキメキをくれる瞬間でした!

次の出張では、どんなコーヒーとローカルグルメに出会えるのか…ワクワクが止まりません!

青森に訪れた際は、ぜひデイリーヤマザキで「レーズンクリームサンド」、そして一杯のコーヒーを楽しんでみてくださいね!

きっとあなたの旅も、少しだけドラマチックになりますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました